以前3HK SIMを使ってみる 中国での利用編に書いたように香港3HKの3G International Rechargable SIMを使い中国でテザリングをすることはできませんでした。その際、単純にAndroidでのテザリングが禁止されているのか、PCでの通信が禁止されているのかは分かりませんでした。後日、某海外携帯を販売している店で話をしていた時に3HK SIMでテザリングできるよと言われ、驚きました。話を詳しく聞いていくとテザリングした訳ではなく、モバイルルータにSIMを入れて使ったということで、それなら出来るかも?と思い、次の出張の時に試してみました。
これを試すにはSIMロックフリーのモバイルルータが必要となります。今回はb-mobile4G WiFi2を使ってみました。日本ではLTEでの通信もできますが、中国で使う場合には3Gのローミングのみとなります。
データ通信するには当然定額制を使わないとあっという間にチャージがなくなってしまうので、中国に到着したらスマートフォンを使いData Roming Daily Passを申し込みます。方法は簡単で「*127*31#」に電話するだけです。設定が出来たらスマートフォンからSIMを抜き取り、モバイルルータ側に入れます。モバイルルータ側ではAPNを設定を"mobile.three.com.hk"にするだけです。するとあっさりと通信ができるようになり、PCからの接続もなにも問題なくできました。LTEが無い環境なのが良いのか、日本より通信が安定しているように感じられるくらいでした。
ということで拍子抜けする位だったのですが、帰国する際にはData Roming Daily Passをオフするのを忘れずに。「#123*31#」に電話するだけです。
2012年8月3日金曜日
2012年8月2日木曜日
大福島祭に行ってきました
先週、大森で開催されていた大福島祭に行って来ました。
http://ameblo.jp/oomorigingin/entry-11295281931.html
行った店は「じんぺい」です。(じんぺい 女将のブログ)じんぺいの常連になっている友達に予約してもらいました。当日は土曜日&オリンピックの影響か普段よりお客さんは少なかったです。
お通しはズッキーニのトマト煮。

刺し盛り2人前。メープルサーモンはカナダから鮭の卵を輸入して福島で育てたものだそう。

磐城 寿の本醸造。純米酒もあったのですが残念ながら目の前で売り切れになりました。

馬刺し。福島の馬刺しは赤身の部分で結構好きです。できれば、噂に聞く味噌だれで食べてみたかった。

胡瓜と蛸のガーリックマリネ。確かにさっぱり頂けます。

鱧の天ぷら。福島食材ではないですが、この時期の天ぷらはこれでしょう。

アスパラの天ぷら。

丸茄子のタルタル。じんぺい女将の一押しメニュー。最初にイメージしたのとは別物が出てきた感じです。日本酒以外の酒でも行けそうなメニューでした。

トマトと水茄子。

川俣軍鶏の塩焼き。

鯛のお頭の煮物。これは取り分けた後の写真なので一部です。ものすごい量でした。

スーパーフォアグラ浪江焼きそば。大福島祭の一番人気メニューだったそう。

川俣軍鶏のにゅうめん。鶏のスープがまた美味しいですね。

なかなか福島、復興のお手伝いは難しいのですが、このような形で皆で楽しみながら参加できるのは良いですね。
http://ameblo.jp/oomorigingin/entry-11295281931.html
行った店は「じんぺい」です。(じんぺい 女将のブログ)じんぺいの常連になっている友達に予約してもらいました。当日は土曜日&オリンピックの影響か普段よりお客さんは少なかったです。
お通しはズッキーニのトマト煮。

刺し盛り2人前。メープルサーモンはカナダから鮭の卵を輸入して福島で育てたものだそう。

磐城 寿の本醸造。純米酒もあったのですが残念ながら目の前で売り切れになりました。

馬刺し。福島の馬刺しは赤身の部分で結構好きです。できれば、噂に聞く味噌だれで食べてみたかった。

胡瓜と蛸のガーリックマリネ。確かにさっぱり頂けます。

鱧の天ぷら。福島食材ではないですが、この時期の天ぷらはこれでしょう。

アスパラの天ぷら。

丸茄子のタルタル。じんぺい女将の一押しメニュー。最初にイメージしたのとは別物が出てきた感じです。日本酒以外の酒でも行けそうなメニューでした。

トマトと水茄子。

川俣軍鶏の塩焼き。

鯛のお頭の煮物。これは取り分けた後の写真なので一部です。ものすごい量でした。

スーパーフォアグラ浪江焼きそば。大福島祭の一番人気メニューだったそう。

川俣軍鶏のにゅうめん。鶏のスープがまた美味しいですね。

なかなか福島、復興のお手伝いは難しいのですが、このような形で皆で楽しみながら参加できるのは良いですね。
登録:
投稿 (Atom)