以前3HK SIMを使ってみる 中国での利用編に書いたように香港3HKの3G International Rechargable SIMを使い中国でテザリングをすることはできませんでした。その際、単純にAndroidでのテザリングが禁止されているのか、PCでの通信が禁止されているのかは分かりませんでした。後日、某海外携帯を販売している店で話をしていた時に3HK SIMでテザリングできるよと言われ、驚きました。話を詳しく聞いていくとテザリングした訳ではなく、モバイルルータにSIMを入れて使ったということで、それなら出来るかも?と思い、次の出張の時に試してみました。
これを試すにはSIMロックフリーのモバイルルータが必要となります。今回はb-mobile4G WiFi2を使ってみました。日本ではLTEでの通信もできますが、中国で使う場合には3Gのローミングのみとなります。
データ通信するには当然定額制を使わないとあっという間にチャージがなくなってしまうので、中国に到着したらスマートフォンを使いData Roming Daily Passを申し込みます。方法は簡単で「*127*31#」に電話するだけです。設定が出来たらスマートフォンからSIMを抜き取り、モバイルルータ側に入れます。モバイルルータ側ではAPNを設定を"mobile.three.com.hk"にするだけです。するとあっさりと通信ができるようになり、PCからの接続もなにも問題なくできました。LTEが無い環境なのが良いのか、日本より通信が安定しているように感じられるくらいでした。
ということで拍子抜けする位だったのですが、帰国する際にはData Roming Daily Passをオフするのを忘れずに。「#123*31#」に電話するだけです。
0 件のコメント:
コメントを投稿