2013年9月27日金曜日

ETロボコン

土曜日にETロボコン東京大会を見学に行ってきました。

ETロボコンとは

ロボコンには色々な種類があって、ETロボコン(http://www.etrobo.jp/2013/)はハードウェアのスペックは基本的に同じで組み込むソフトウエアの性能で勝負する形式のものです。そのため車検も厳格に実施されるそうで、車検後にいじると失格になってしまうそう。電池もオフィシャルサプライヤーの電池が支給されるそれを使うことになっています。(ちなみに私が見に行った大会ではPanasonicのエボルタが提供されていました)

デベロッパー部門とアーキテクト部門

競技はデベロッパー部門とアーキテクト部門の二種類があり、アーキテクト部門は今年から設置された新しい部門とのこと。
デベロッパー部門はライントレースのタイムを競うものです。コースは前半のベーシックステージと後半のボーナスステージから構成されていて、前半が通常のライントレースでここをクリアすればゴールと認められ、基礎タイムが決まります。後半のボーナスステージを中心に各所にボーナスポイントが設定されていて、クリアするとゴールタイムから時間が減らされます。そのため成績としてはマイナス時間がありえて、幾つかのチームがマイナス時間でゴールしていました。競技は自体は二チーム一組で行い、インコースとアウトコースでボーナスポイントとなるイベントが異なります。一チームに回の走行チャンスがあり、その合計で成績が決まるようです。写真は最後のボーナスポイントで壁にぶつけずにロボットをキチンと車庫入れするというものです。


アーキテクト部門は今年から新たに設定された部門で、ベーシックステージ同様のライントレースが前半にありますが、後半は内容が決まっていません。出場各チームが企画、設計した内容をデモ走行し、そのデモ走行に対して審査員が点数をつけるというものです。さすがに、初めてなので色々な意味でぐたぐたな面が見られましたが(笑)、チームの個性が本当に出ていて全国大会ではかなり面白いものが見られるのではないかと期待できました。

レベルは結構高い

実はそんなに期待しないで見にいったのですが、予想よりもはるかに楽しめました。しかも、レベルが結構高い。ライントレースなんかもスムーズに進めるチームが結構多いです。レゴマインドストームをちょっと扱ったことがある人ならわかると思いますが、単純にトレースすると右と左の車輪が交互に動く感じで非常にぎこちなく、しかもスピードが全くでません。センサーの使い方やアルゴリズムも結構練られているものと推測でき、ぽっと出のチームが上位に入ったり、予選を突破して全国大会に行くのは非常に厳しそうです。東京大会は結構企業からの参加者が多いのですが、業務をやりながらこれに挑戦するというのは相当大変そうです。

全国大会はどうなるのか?

ということで、予選大会を勝ち抜いてきたチームが集まる全国大会はどの位のレベルになるのか、ちょっと気になっていたりします。予定があったら、ちょっと見に行ってみてもいいかも。

2013年9月23日月曜日

DP3 merrillを買いました

SIGMAのDP3 merrillを買いました。DP2xのユーザだったのでmerrillシリーズが発売されたときにどれか欲しいとは思いましたが、まさか自分でもDP3を買うとは最初思っていませんでした。そもそも75mm相当のレンズを積んだ単焦点カメラという設定が冒険過ぎると思っていたからです。

しかしながら、自分の使い方を考えるとマクロに近い近距離撮影が多いので実は単焦点で持つには丁度良いのではないか、当然ですがSIGMAが実施したDPシリーズを持っているとキャッシュバックするというキャンペーンも購入の背中を押しました。

DP3 merrillの魅力は言うまでもなくAPS-C相当のイメージセンサーFoveon。固定焦点を生かし、チューニングのされたレンズとの組み合わせは時々凄いと思える画像を切り取ってくれます。


merrillになって画素数が上がったことで、もともと特徴的だった解像感もアップしています。この猫も毛の細部まで描写しきっていると思います。


ただし、欠点をあげる方が容易だと思える程に、他人に勧められないカメラでもあります。ちょっと、あげてみると

  • フォーカスが極めて遅い
  • 簡単に手ぶれする
  • 暗所に弱い
  • JPEG画質は駄目。RAWで撮影してPCで現像作業するのが前提
  • 画像の記録時間が長い
  • 電池が直ぐなくなる
フォーカスが遅いのはDPシリーズの中でもDP3に特徴的な欠点だと思います。AFリミテッドモードをつかい、焦点が合う距離を制限することで速度を上げるということをやらないと使えないくらいに遅いです。手ぶれ問題は他のデジタルカメラと違い手ぶれ補正が付いていないDPシリーズ共通の問題ではありますが、merrillになってイメージセンサーの画素数が上がったことと、他より焦点距離が長いレンズを搭載するDP3で顕著なのでしょう。暗所に弱いのはFoveonの特徴だと思いますが、RAW現像でがんばってなんとかしようとしても偽色がでることがあります。この写真はTokyo Game Show 2013で撮影した写真ですが、コンパニオンさんの目の辺りが緑がかっています。このような色がでることが時々あります。(ポーズを撮ってくれたコンパニオンさんごめんなさい)暗所で撮影する場合にはちゃんとストロボ焚くべきですね。



RAW現像必須はDPユーザは当然知っていて買っているので覚悟の上ではありますが、merrillシリーズになり画素数が多くなったため、PC側の処理能力が必要となってしまいました。自分はCore2DuoのMacBook Airを使っていますが、この機種ではちょっと現像処理に時間がかかりすぎとなってしまいます。(そして新しいPCが欲しくなるという地獄の連鎖が始まります 笑)記録時間が長いのは何とかなりますが、電池問題は油断していると痛い目に遭えます。もともと電池が2個付属しているのですが、カメラもって出かける時には2個ともフル充電しておく事が必須です。

やっぱり欠点を書く方が簡単にできてしまいましたが 笑、なにかフィルムカメラに似た魅力があるカメラなのです。現像するまでどんな絵が撮れているのかわかりませんが、時々本当に面白いが出て来ます。文句は書きますが、買って後悔はしていません。

2013年9月16日月曜日

地酒屋のぼる

以前、仕事の関係で大井町に泊まることがあり飲める店を調べた事があり、その時に見つけたのがこの店です。その時は既に予約で満席だったので行けなかったのですが、ずっと気になっていたので行って見ました。

一杯目は天明。今年の大森弾丸ツアーで初めて飲んだ銘柄ですが、特に亀の尾の酒が旨い印象があったので、最初はこれにしました。

お通しはおから。これを食べて、この店は当たりじゃないかと。

つるむらさきのおしたし。

刺身の盛り合わせ。一人分でも大丈夫ということだったので、お願いしました。マトウダイ、ホウボウ、真鯛の肝和え。

若ししゃもの炙り。慌てて撮影前に一匹食べてしまった後。

東洋美人437。東洋美人の番地シリーズ。以前、父親に送った時にイマイチ不評だった番地シリーズだったので、自分でも飲んでみようかと思い飲んでみました。これは結構いけます。

最近定番で飲んでいる而今。

アスパラガスの塩ゆで。

中落ちなめろう。数が限られているようです。その日の魚によって中身が変わるみたいです。

絹かわ茄子の焼き茄子。

不老泉は三年熟成のものでぬる燗で飲みました。

定番メニューの中にあった、ベーコンの酒粕漬け。

ヤマイモ。このぐらいになるとメニュー名をちゃんとは覚えていない。

さつま揚げ、だったと思う。

羽根屋、店のつながりがあって通常とは違いおりがらみだそう。

鯛のあら汁ですが、贅沢なことに汁のみの状態になっています。


2013年9月15日日曜日

味仙

今年の夏休み関西に行った帰りに名古屋に寄ってきました。名古屋の有名店の味仙に行こうと思ったので、よく知っている人に店舗差について質問したところ、店舗差というか系列差があるということで、お勧めの焼山店に行って来ました。公共の交通機関で行くのは大変そうだったので、車で店まで行きました。店のちょっと手前に駐車場があるので見逃さないように注意して入りました。

お勧めの小袋と

青菜炒め。

一度、矢場店には行ったことがあるのですが、確かに見た目からして違います。頼んでいる人が沢山いたので、あさり炒めも頼んでみました。

もう一品と思い酢豚を頼みましたが、予想とは全く違う物が登場しました。

最後の締めは当然、名物台湾ラーメン。

確かに自分としては矢場店より焼山店の味の方が好み。結構早めの時間に入ったのですが、食事を終えて出る頃には外に待ち行列ができていました。